【実体験!】子犬に咳が出ていたらお迎えを延期にする?

いよいよお迎え日が明日にせまった日、ペットショップから着信履歴が・・・
折り返すと、「昨日から咳をしているので、お迎え日を延期しませんか?」との打診が。

せっかく楽しみに待ち望んでいたのに延期するなんて、、、とショックでした。
でも同時に、不慣れな私たちがお迎えした後、もし悪化したらどうしよう・・・。

初めて犬を飼う人にとって、ワンちゃんにはどんなリスクや影響があるのか、判断に迷いますよね。
そこで我が家の、お迎えを強行突破した実体験を参考に、
どんなリスクや判断ポイントがあるのか、
選択は正しかったのか、を解説していきます。
あなたの愛犬のお迎え判断に、ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

犬って風邪を引くの?

そもそも犬に風邪というものはあるのでしょうか?
人間の風邪の症状とよく似た、咳やくしゃみ、
鼻水が出る症状の病気を犬伝染性気管気管支炎(ケンネルコフ)と呼びます。
潜伏期間は約1週間ほどあり1歳未満の子犬に多い、「咳」の病気です。

最初は元気で食欲もあるのですが、悪化すると徐々に食欲が落ち、元気もなくなります。
そして悪化すると呼吸が苦しそうになり、
肺炎にまで進行すると入院が必要になる怖い病気でもあります。

犬の風邪は人にうつるの?犬同士は?

「コフ=咳」という言葉のとおり、
ケンネルコフは人でいう風邪のような症状ですが、犬から人にはうつりません。
ただし、感染力の強い呼吸器疾患のため、犬同士はうつってしまいます

そのため、ペットショップやブリーダーなど、
多くの犬が集まる場所では感染しやすい環境となってしまいうため、
特に子犬や老犬は免疫が弱く注意が必要でしょう。

初期症状は、1日に数回咳をする程度ですが、悪化すると咳の回数が徐々に増えていき、
合併症などを引き起こし重症化するケースもあるようです。

放っておくリスクは?完治までの期間は?

多くは安静にすることで自然治癒ができ、回復していきます。
軽度の場合は7日〜10日ほど、長引く場合は2週間ほどで完治していきます。

ただし悪化した場合は自力では完治できないため、
元気のない様子や呼吸音がおかしいと感じた場合は、早めにかかりつけの病院に相談する方が良いでしょう。
抗生物質などをもらえれば、エサに混ぜるだけで愛犬の苦しみを緩和することができるはずです。

気になる咳の様子は、動画に残しておきましょう

経過の観察のためにも、咳をしている様子などは、携帯で動画を撮っておきましょう。
病院での診察時やネットでの専門家に相談する際にも、
症状を言葉で説明するだけでは伝えられない部分も、動画であればそのまま伝えることができます。

結論、延期せずにお迎えを決行。

不安があったものの、我が家は延期をせず予定通りお迎えを決行しました。
理由は、下記4つの理由からです。

食欲はあり、咳以外は、ふだん通り元気な様子である(ペットショップ店員さんの言葉から)

ケンネルコフは単独感染よりも合併症を引き起こす方が怖い、ということ。
つまりペットショップの環境にいる方が、他の犬から菌をもらって悪化したり合併症になってしまうリスクが高いのでは、と考えたのです。

③悪化した場合は、咳の回数が増えたり呼吸音が辛そうだったり、初心者でも判断ができる。その場合は病院に連れていけば良いんだ、という対処の想像ができたためです。

④逆にお迎えを延期したとしても一週間で完治する保証はなく、お家でしっかり様子を見てあげる方が良いのではと思えてきたほどです。

以上の理由から、我が家ではお迎え当日に咳の症状が少しあるまま、延期をせずに迎えました。

その後の経過

その後、2〜3日目には、朝や夜に少し咳が悪化しているようにも感じましたが、
一日中ずっと咳をしている訳ではなく、
食事もしっかり取れて元気な様子だったので、病院に行かずに様子を見ていました。

そしてお迎えの10日後にはワクチン接種日だったので、
その際に病院の先生に咳の症状を相談し、お薬をもらうことができました。

結果としてうちの子は重症化せず、咳の頻度も落ち着いてきたため、
お迎えを延期にしない、この判断で良かったと感じています。

まとめ

今回は、風邪のひき始めとお迎え時期が重なってしまった場合、お迎えを延期にするかの判断ポイントを実体験を交えて解説しました。
引き取り前のペットショップやブリーダーさんによく相談して、下記の3つの点を満たせているかをチェックすることが大切です。

①咳の頻度は多くなく、息使いが苦しそうではないか。

②食事や水分は、十分に取れているか

③様子は元気か(普段と違わず遊べているか)

以上の点を満たせていれば、延期にせずお迎えしてみても良いのではないでしょうか。
そして、いざとなったらすぐに通える自宅から近い動物病院を、
事前に調べておくと、なお安心ですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次